毎年9月の最終土曜日・日曜日に東京都品川区で開催されているしながわ宿場まつり。
時代や歴史を感じさせる古きよきお祭りです。
今回はそんなしながわ宿場まつりの日程や見どころ、歴史やアクセス情報を紹介していきます。
しながわ宿場まつりとは
しながわ宿場まつりとは、日本橋から数えて1番目の宿場町である「品川宿」という江戸時代から残る2kmもの道で開催されます。
品川区の中でも最大級のイベントです。
江戸時代には、品川宿は東海道往来者の宿として栄えていました。
当時は、北吉原に対して南の品川と呼ばれるほどにきれいどころの女性が揃っており、そんな女性と遊べる貸座敷などが並んでいました。
そんな品川宿の名残にちなんだお祭りとなっています。
日程
しながわ宿場まつり 2025 | |
日程 | 2025年9月27日(土)・28日(日) |
場所 | 品川宿(旧東海道 北品川~青物横丁エリア) |
マップ | 【北品川】
【青物横丁商店街】
|
主催 | 北品川本通り商店会
北品川商店街協同組合 京急新馬場商店街振興組合 青物横丁商店街振興組合 |
問い合わせ | 品川宿 交流館 03-3472-4772 火曜〜日曜 10:00 〜16:00(月曜休館) |
見どころ
しながわ宿場まつりは30回を超える歴史あるお祭りです。
今回は32回目の開催となります。
見どころ満載のお祭りですので、詳細を紹介していきますね!
おいらん道中
しながわ宿場ナイト
開催日時:9月27日(土)17:30~20:30
開催場所:北品川本通り商店街
しながわ宿場ナイトは北品川本通り商店街で実施されるイベントです。
どのようなイベントかというと、一般に募集した約20名の方々が江戸時代の町人の姿をして北品川本通り商店街に現れます。
一般の来場者はそんな江戸時代の町人の姿をした出演者とともに写真を撮ったり食事をしたりします。
まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わうことができるメインイベントの一つです!
しながわ宿場まつり行列
公募で選ばれた武士・町人・町娘・岡引・飛脚など江戸時代の人々になりきった約100人の行列が八ツ山口から品川寺までの約2キロをゆっくりと歩くイベントです。
毎年、交通安全パレードと一緒に開催されており、警察が先導して行列が行われています。
歴史
江戸時代、品川が江戸の玄関口として賑わいを見せ、商売人を対象とした宿屋が多かったことから宿の利用者を対象とした食事処や遊び場などが栄えていったと言われています。
そんな当時の様子を再現しようと開催されたのが「しながわ宿場まつり」です。
みなさん是非注目してください!!!!
混雑状況
しながわ宿場まつりは2日間にわたって開催されます。
見どころでは、3つのイベントを紹介しましたが、正直どのイベントも多くの人が参加されるためもれなく混み合います。
混雑を楽しむという意気込みで参加してみてください!!
アクセス情報
続いてアクセス情報です!
しながわ宿場まつりはイベント毎に会場が少し変わります。
合計で4つの商店街がまつりの対象となっているので参加したいイベント毎に最寄えきは若干変わります!
電車の場合
●北品川本通り商店街・北品川商店街:京急「北品川駅」から徒歩1分
●北馬場参道通り商店街:京急「新馬場」から徒歩1分
●青物横丁商店街:京急「青物横丁駅」から徒歩1分
車の場合・駐車場について
このお祭りでは基本的に車での来場はできません。
公式HPにおいても「車での来場は控えてください」と念を押されています。
駅から近いところではありますので是非公共交通機関を利用して参加してください。
SNS上での反応は?
続いて、しながわ宿場まつりのSNS上での反応はどういったものか見ていきましょう。
この投稿をInstagramで見るこの投稿をInstagramで見る
特に花魁道中はかなり注目度が高そうですね。
私たちは当時の様子は分かりませんが、時代劇などでみる花魁が現実に蘇っているようですね。
まとめ
いかがでしたか?
しながわ宿場まつりは江戸時代の町民役を公募で集いその時代にタイムスリップしたかのような他にはないお祭りです。
来場者はもちろんですが、花魁役に選ばれた方や町民役として参加した方もすごく楽しそうに参加されているのが印象的なお祭りです。
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
コメント