東京都港区にある芝大神宮にて毎年9月11日〜21日に開催されているだらだら祭り。
お祭りのネーミングが独特で興味がそそられるお祭りですね。
今回は、だらだら祭りの日程や見どころ、歴史やアクセス情報について紹介していきます。
だらだら祭りとは
だらだら祭りは東京都港区にある芝大神宮で開催される秋祭りです。
だらだら祭りは漢字で書くと「太良太良(だらだら)祭り」と書きます。
毎年9月11日〜9月21日までだらだらと長い期間お祭りを行っていることから、だらだら祭りと呼ばれるようになりました。
また、芝大神宮の近くにはかつて一面生姜畑が広がっており、屋台で生姜を販売する店が多かったことから「生姜祭り」や「生姜市」などとも呼ばれています。
各町内会から神輿の巡幸が行われ活気あふれるお祭りです。
日程
だらだら祭り 2025 | |
日程 | 2025年9月11日(木)〜21日(日) |
時間 | 9/15(月)敬老祭 午前10:00
9/15(月) 氏子各町神輿連合渡御 午後2:00 9/16(火) 例祭 午前11:00 |
場所 | 芝大神宮とその周辺 |
住所 | 〒105-0012 東京都港区芝大門1丁目12−7 |
マップ | |
主催 | 芝大神宮 |
問い合わせ |
TEL 03-3431-4802 FAX 03-3431-0793 |
見どころ
氏子各町神輿連合渡御 9月15日(月)
だらだら祭り1番の見どころは、芝大神宮周辺の15の町内会が参加する神輿渡御です。
大門通から出発し芝大神宮前まで移動します。
神輿渡御は9月15日(月)の14:00から始まり最後の神輿が16:00頃に芝大神宮前に到着します。
↑巡幸の詳細です。
昨年は4年ぶりの開催で神輿の巡幸の実施は見送られたようです。
今年、久しぶりの復活ということで盛り上がること間違いなしですね!
生姜市
だらだら祭りは昔、芝大神宮の近くが生姜畑でいっぱいで生姜を販売する屋台が多く出店していたことから「生姜市」とも呼ばれています。
今でも境内に生姜を販売する屋台は多く、だらだら祭りでの生姜の印象は非常に強いものになっています。
参拝者を対象に例祭が行われる9月16日(火)に約3000セットの生姜が無料配布されるそうなので、是非チェックしてみてください。
屋台・露店
だらだら祭りでは、芝大神宮の境内とその周辺にたくさんの屋台・露店が出店されます。
先ほど紹介した生姜を販売する屋台から、フランクフルトや焼きそばなどのグルメ系、そして射的などの縁日系のものまで幅広く出店されています。
家族で参加する方も多く、屋台・露店でも大きな賑わいを見せるお祭りです!
屋台・露店は10:00~21:00ごろまで行われています!
歴史
江戸時代の慶長年間(十五九六〜十六十五)に伊勢参りが大流行し、多くの江戸っ子たちが伊勢神宮へ参詣を行うようになったが、伊勢はあまりに遠く、その参詣旅行には多くの費用を要したので、誰でも出来ることではありませんでした。そこで、その代替手段として伊勢の神を祀る芝神明への参詣が、盛んになされるようになりました。農民たちは主に秋の収穫期の頃に大神宮に参詣しましたが、神社側では極力多くの人々の参詣を受け入れるため、少しずつ祭礼期間を伸ばしていき、ついにそれが十一日間にも及ぶようになったようです。
かつての祭りの名物は生姜市で初物の葉生姜が門前で売られるので「生姜祭り」とも呼ばれていました。初物の葉生姜を売る露店市は神社の創建当時、周辺が一面の生姜畑で、祭礼の時に地元産の生姜が売られるようになったのがその始まりであったと言われています。
混雑状況
このだらだら祭りには毎年約1万人もの人が訪れています。
特に神輿巡幸や例祭で芝大神宮へ参拝に来られる方が多く祭りの期間は11日間もありますが、特に混雑するのはイベントのある15日(月)、16日(火)です。
アクセス情報
だらだら祭り専用の駐車場などは用意されていません。
お祭りの主催者側も公共交通機関を利用してくださいという呼びかけををしています。
駅からも近いのでおすすめは公共交通機関を利用して参加することです。
電車の場合
●JR山手線・京浜東北線 「浜松町」北口徒歩5分
●都営地下鉄浅草線・大江戸線 「大門」 A6出口 徒歩1分
●都営地下鉄三田線 「御成門」A2出口 徒歩5分
車の場合
●「東京」からタクシーで12分
●「品川」からタクシーで10分
●「羽田空港」からモノレールで浜松町まで18分
駐車場情報
タイムズ日本生命浜松町クレアタワー | |
住所 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目3 |
マップ | |
収容台数 | 93台 |
料金 | 30分:400円
最大料金:24時間3200円 |
タイムズ東京美術倶楽部タワー | |
住所 | 〒105-0004 東京都港区新橋6丁目19 |
マップ | |
収容台数 | 43台 |
料金 | 15分:200円
最大料金:24時間1000円 |
SNSでの反応は?
だらだら祭りのSNSの反応や情報を見ていきましょう。
この投稿をInstagramで見るこの投稿をInstagramで見る2人で行った、だらだら祭り!#FMかほく#ぽっぷんすとーりー#twopop pic.twitter.com/dB323tp1SM
— Two-pop🍤🍥(朗読・読み聞かせ声優ユニット) (@twopop0601) September 24, 2024
だらだら祭りの良さがすごくわかりやすいショート動画などもありましたので紹介させていただきました!
SNSでもお祭りの楽しそうな様子が十分に伝わってきますね。
まとめ
いかがでしたか?
このお祭りは開催期間が長いので参加するチャンスも多いはず!!
ぜひ、一度足を運んでみてください。
コメント